ついに我が家に「AirMac Time Capsule」が降臨*\(^o^)/*
Mac OS の更新に備えるため、さっそく Time Machine で Macbook Pro のバックアップを取りたいと思います。
時間かかる?初めてのTimeMachineでMacのバックアップ
初めての Time Machine 。
初めての Macbook バックアップ。
121GB フラッシュストレージとはいえ何かあったら困るので、
時間がとれる際に行いたいですよね。
初めてのバックアップはどれくらい時間がかかるの?
- MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014)
- Mac OS:X Yosemite(バージョン 10.10.5)
- メモリ:8 GB 1600 MHz DDR3
- HD:121GB フラッシュストレージ内 107GB使用
の Mac バックアップにかかった時間は、1時間と36分でした!!
では、手順を追って説明しますね。
AirMacTimeCapsule がないと TimeMachine は使えない!?
Mac には Time Machine アプリがデフォルトで入っていますが、AirMac Time Capsule や外付けHDD などがないと動きません。(アプリ入ってるからすぐに使えると思ってましたw)
Time Machine を使うのに最適なのはやはり AirMac Time Capsule です。
それ以外のHDDが使えないってことは本当はないのですが、他のソフトやディスクだとAppleは正式にサポートしてくれないので、Mac など Apple製品のバックアップはAirMac Time Capsule がおすすめです(^^)
【図解】Time Machineバックアップの全手順
「システム環境」
→「Time Machine」を開きます。
「Time Machine をメニューバーに表示」にチェックを入れて、「Time Machine」を「入」にします。
Macのメニューバー(画面右上)にTime Machine のアイコンが出てくる↓ので、
次回のバックアップはこのメニューバーのアイコンからTime Machine が起動できます。
AirMac Time Capsule の Wi-Fi パスワードを入力
わが家は WiMAXホームルーター L01s から AirMac Time Capsule を有線でつないで Wi-Fi を構築しているので、
Wi-Fi を経由してワイヤレスで AirMac Time Capsule へバックアップするために Wi-Fi をつなぐ時と同様のパスワードを入力します。
次に、バックアップ(Time Machine)用のパスワードを設定します。
パスワードは、
- 「文字と数字」をごちゃまぜに
- 長さを 20文字 程度の長めに設定
- パスワードは絶対忘れない
に注意して決めましょう。
パスワードが決まったらバックアップが開始されます。
初めてのバックアップは、18:42 に始めて 20:18 には終了。
合計 1時間と36分 かかりましたが、トラブルもなく無事終了しました。
これでバックアップは完了です!
Time Machineの自動バックアップは解除するのがおすすめ
Time Machine を「入」のままにしておくと、
- 1時間ごとのバックアップ
- 1日ごとのバックアップ
- 1週間ごとのバックアップ
と、バックアップが頻繁に行われて少々鬱陶しいのでw
心配性の方や頻繁にソフトの更新をされる方以外は、Time Machine を「切」にしておいても良いです。OSやアプリの更新などの前や、2週間に1回は手動でバックアップしておく程度で十分だと思います。
なお、先ほど Time Machine をメニューバーに追加したので、手動でバックアップをする際にはメニューバーからすぐにバックアップが作成できます。
Mac で何か作業をしていても裏でバックアップを取ってくれるので作業を中断せずに済むのもいいところですね!
おわりに
Time Machine でのバックアップはこれで以上です。
お疲れさまでした!
Apple社はすでに AirMac Time Capsule の製造を終了しています。
Time Capsule に限らず、AirMac Express や AirMac Extreme も同様です。すでに店頭では在庫切れしている製品も出てきてます。(2018年6月に Time Capsule を店頭で買おうとしたら、すでになく。ネットで購入しました。)
Apple の公式にもない場合は、Amazonや楽天で探してみてください。
わが家では AirMac Express も現役で活躍してます♪
快適な MacLife には WiMAX がおすすめです!
コメント